相続相談/相続代理・代行/相続放棄/不動産登記/遺産相続/遺言書作成/遺産分割協議書/相続手続きは、福岡の司法書士・行政書士アワーズ事務所にご相談ください。

福岡の不動産登記・遺言・相続手続きのアワーズ事務所長の日々雑感

  • HOME »
  • 福岡の不動産登記・遺言・相続手続きのアワーズ事務所長の日々雑感

「預貯金は遺産分割の対象」と最高裁が判例を変更

判例変更の内容 昨年末に新聞などで報道されましたので、ご存知の方も多いかもしれませんが、最高裁大法廷は平成28年12月19日の決定で、 「共同相続された普通預金債権、普通貯金債権及び定期貯金債権は、いずれも、相続開始と同 …

「法定相続情報証明制度」(仮称)の新設について

法務省は、相続登記を促進するために不動産登記規則を改正して、「法定相続情報証明制度」(仮称)を新設することなりました。 来年1月末までパブリックコメントを募集し、平成29年度の早期に実施する予定となっています。 さて、こ …

国宝級の曜変天目茶碗を発見!「開運!何でも鑑定団」で

12月20に放送された、「開運!何でも鑑定団」でホントウにすごいお宝が発見されました。 世界でも、完全なものは3点しか現存しないといわれている「曜変天目茶碗」が、新たに見つかったのでのです。 この「曜変天目茶碗」が、いか …

遺留分減殺請求権

さて遺留分について、遺言書との関係、遺留分の意義や計算の方法、また遺留分権利者やその放棄についてみてきました。 先に説明しましたが、遺言による相続分の指定や遺贈さらには生前贈与などによって遺留分が侵害された場合であっても …

遺留分権利者と遺留分の放棄

遺留分の権利者 相続人が2人以上いるときは、遺言による相続分の指定(指定相続分)がなければ、民法が定める相続分(法定相続分)によることになります。 法定相続の場合、つねに被相続人の配偶者が相続人となるほか、①子、②直系尊 …

遺留分の計算と割合

遺留分の意義 遺言者は、遺言によって自身の財産を自由に処分することができます。 しかし、この財産処分の自由を無制限に認めると、相続人の生活保障に支障をきたします。 そもそも、遺言者が財産を形成するにあたって、家族つまり相 …

遺言書と遺留分の関係について

Cさんから、先日亡くなった祖母Xさんの相続について、遺言書と遺留分の関係はどうなっているのかというご相談がありました。 まず、Xさんの相続関係を説明すると、配偶者(相談者の祖父)Yさん、長女(相談者の母)Aさんと長男(相 …

「公証人」とその職務 その2

前回の公証人に続き、今回はその職務についてです。 公証人が提供する法務サービスには、大別して以下の3つがあります。 1.公正証書の作成 2.確定日付の付与 3.認証 1.公正証書 公正証書とは、個人または会社その他の法人 …

「公証人」とその職務 その1

先日は、「公証制度」についてご説明しましたが、今回は「公証人」とその職務についてです。 公証人は、国から俸給(サラリーマンでいうところの給料)をもらっていませんし、国家公務員法上の公務員ではありませんが、 「公証業務」と …

「公証制度」とは、何なのか?

12月7日、「公証制度とその活用法 ~今どきの公証役場から~」というタイトルで、小倉公証人合同役場の公証人である野島香苗先生のお話をうかがいました。 現役で活躍されておられ、また数多くの事例を経験されている野島先生のおは …

1 2 3 6 »

ブログ記事担当:井川卓

【プロフィール】
福岡市在住の司法書士・行政書士です。
また金融機関に長年勤務経験があり、ファイナンシャル・プランナーでもあります。
更に宅地建物取引士です。
ということで福岡で、経験と知識と資格を活かして相続手続きや遺言関係業務を中心に皆様のサポートをさせていただいています。
このブログでは日々の出来事や業務で感じたことを綴っています。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.